クラブハリエの
バームクーヘンのひみつ
01 なぜふわふわなの?

職人の技
生地の泡(空気)を潰さないよう、職人が丁寧に焼いています。
02
バームクーヘンの
周りの白い部分は何?

フォンダン
周囲の白いシャリシャリとした部分はフォンダン(砂糖衣)といい、生地をしっとりと保つ役目があります。
03 1年で何個売れるの?

820万個
※2024年3月~2025年2月のバームクーヘン出荷数(バームクーヘンmini含む)
04 1日に何個作るの?

丸太1,600本
※バームクーヘンとバームクーヘンminiの製造数
05 卵は1日何個使うの?

約40,000個
06
バームクーヘン1個に
卵は何個使うの?

4から5個
直径約14.5㎝、高さ約7㎝のバームクーヘンの場合。
07 なぜ穴が空いてるの?

芯棒があった場所
バームクーヘンは芯棒に生地をつけ、回しながら焼きます。焼成後に芯棒を抜くことで穴ができます。
08
おいしい食べ方を
教えて

レンジで温める
レンジで数秒温めていただくと生地がふんわりします。
09 生地に入っている線は何?

焼き目
バームクーヘンは芯棒に生地をつけて回しながら焼きます。このときついた焼き目が線のように見えるのです。
10 何層あるの?

23層 /19層
クラブハリエでは直径約19㎝は約23層、直径14.5cmは約19層で焼いています。
11
作ってるところを
見たい!

バームファクトリー
がおすすめ
ラ コリーナ近江八幡のバームファクトリーには見学通路を設けています。
12 パッケージはいくつあるの?

約200種類
一部をバームファクトリーの見学通路でご覧いただけます。
13
バームクーヘンって
どんな意味?

木のお菓子
バーム(baum)=木
クーヘン(kuchen)=お菓子
という意味です。
14 バームクーヘンとバウムクーヘンの違いは?

本来の表記は
バウムクーヘン
日本人の口に合うふわふわしっとりの食感を独自に開発したクラブハリエでは、商品名を「バームクーヘン」といたしました。
15 バームクーヘンminiは味が違うの?

おいしさは同じ
層の数や大きさは違いますが、材料や作り方は変わりません。
16
バームクーヘンの
焼成時間は?

直径約19㎝のものを太焼き、直径14.5cmのものを細焼きと呼んでいます。
17 焼成機の温度は?

約350℃
19
焼きたては
もっとふわふわなの?

ふわふわです
ラ コリーナ近江八幡 バームファクトリーのカフェで焼きたてのバームクーヘンminiを提供しています。
20
バームクーヘンの
箱の模様は何?

市松模様
クラブハリエの
バームクーヘンの歴史

1951年、滋賀県の和菓子舗たねやが「これからは洋菓子も…」と新しい部門を立ち上げたのがクラブハリエのはじまりです。
バームクーヘンを作りはじめたのは1973年のこと。専用の機械を使い職人が一本一本焼き上げる製法は今も変わりません。
1973
バームクーヘン製造販売開始
バームクーヘンは職人が修行先で学んだ洋菓子のひとつ。
現在でも職人が1本1本焼きあげています。
1979
株式会社ボン・ハリエ設立
種家の洋菓子部門から独立。
その後、八日市や彦根に県内直営店舗をオープンしました。
1995
株式会社クラブハリエ設立
人があつまる社交場(クラブ)のようにとの願いをこめ、商号を変更しました。
1999
B-studio 梅田阪神店 オープン
クラブハリエ初のバームクーヘン専門店。ショップ・イン・ファクトリーのスタイルと生地のやわらかな食感が人気を呼びました。
2013
ショコラバーム 販売開始
チョコレートを使ったバームクーヘンとガナッシュを一緒にお楽しみいただける一品は、クラブハリエのバレンタインを象徴する商品となりました。
2020
CLUB HARIE e-challenge オープン
バームクーヘンの両端を商品化した「MIMI(ミミ)」や簡易包装での販売など、色々な挑戦をかたちにするお店です。
MIMI発売開始
「捨てられてしまうものを減らしたい」との考えから、バームクーヘンを丸太からカットする際に出る“みみ”の部分を商品化しました。